【トピック】Zoomで英語の字幕が勝手に出てしまうとき

Zoomで字幕をセットしたのに英語の字幕が出てしまうという方がたまにいらっしゃいます。
これはZoomについている「英語の自動音声認識字幕」をオンにしてしまっているためなのでまずは設定からみていきましょう。

ウェブの管理画面の設定で字幕の項目をオンにしますがそこのライブトランスクリプションとありますのでこれは紛らわしいのでオフにしておきましょう(将来的に日本語も対応してくれるといいですよね)。もしよくわからず設定してしまっているときは
・ボタンが「字幕」ではなく「ライブトランスクリプト」になっている
・「自動トランスクリプションを有効化」ボタンが表示されている
となっています。ホストの方はこれを「オンにしないように」しましょう。APIトークンを設定するだけでUDトークからZoomへは字幕は送信されます。
これはZoomのインターフェイスもちょっとややこしいですが、そもそも設定でライブトランスクリプションをオンにしなければこのボタンはでません。このあたりこちらで動画やマニュアルを作った時から変わっているので近いうちに修正をしておきます。