タイトル

校外学習におけるUDトーク(音声認識アプリ)とデジタル無線補聴システムの活用

キーワード

音声認識、教育活動(校外学習)、音声情報の文字化(会話の見える化)

それまで抱えていた課題

これまでの校外学習では、話し手の情報を本校職員が手話通訳したり、話の内容を要約して書いたりして児童に伝えていた。しかし、話した言葉をそのまま伝えることや、リアルタイムで文字として提示することができなかったため、話し手が話す音声情報を児童が正確に受け取るには限界があった。

UDトークの実践内容・方法

UDトークを用いることで、話す内容をリアルタイムで文字化し、タブレットPCに表示できるようにする。また、デジタル無線補聴システムを利用して、児童が校外でもよりはっきりした音声情報を受け取れるようにする。タブレットPCとデジタル無線補聴システム送信機は、近距離無線通信規格(以下、Bluetooth)機能で連携する。
当日の校外学習では、UDトークを使用することで文字情報がリアルタイムで表示され、児童は自分に必要な情報を、自分に必要な手段(音声情報、文字情報、実物や掲示物などの視覚情報等)で得ることができた。

今後の展望について

UDトークによる誤変換を減らす工夫が必要である。校外学習では、誤変換で「消化器」と表示されても、児童自身が誤変換に気付き、正しい言葉の「消火器」に置き換えて文章を読む場面があった。しかし、文章の中には誤変換により内容が理解できず、児童が他の手段で情報を得る場面も見られた。今後は、事前の単語登録の精選や簡易に修正できる方法を検討する必要がある。
また、タブレットPCとデジタル無線補聴システム送信機を連携していたBluetooth機能の使用にあたり、今回使用した機器では、距離が離れると連携が解消される場合もあることを考慮しなければならない。

戻る